秋田港

たいらば!

先週末の土曜は久々のオフショア釣行でした。 今回挑戦したのは秋田沖のタイラバ。以前酒田でタイジギはやって事ありますが、実はタイラバは今回初。 ワクワクしながらいざ出港! ちなみに今回は無謀にもバスタックル...
タックル

古くて新しい完成形丸形リール『19ミリオネアCT SV』

先週末、黄色の魔界で思わず購入してしまった『19ミリオネアCT SV』購入後、早々に八郎潟で使ってきたのでレビューも兼ねて軽くご紹介したいと思います。 ◆筆者はミリオネアヘビーユーザー ご紹介と言っても、発売されたのは...
八郎潟

灼熱八郎潟でバイトラッシュ!?

土曜日の八郎潟釣行。この日は後輩のつーべあ君(@two_bea244)との釣行で7時頃に実釣開始。 最近の傾向から本湖流入河川は微妙なので正直外したいなと思っていたのですが、実際に釣りしないとどうしても頭の片隅に選択肢の一つとして残...
スポンサーリンク
八郎潟

梅雨明け猛暑日の八郎潟攻略劇

今週末の八郎潟釣行。 ここ最近良い釣り出来てないので好釣果を目指して朝から実釣開始。 秋田もいよいよ梅雨明けしたという事で現場に到着した時点ですでに気温は30℃近く。八郎潟で暑い時期の定番となれば水通し&水質の良い流入...
野池

アフターファイブ野池釣行210713

野池に行ってきました。最近雨続きであんまり行ってませんでしたが、本日は試したいことがあったので…。 それはダイソーで買ったこの首掛けスマホホルダーを試す事。 最近何かとヤヴァイ100均ですが、遂にこんな物まで出してきた...
八郎潟

季節の進行が遅い7月

今週末の八郎潟釣行 この日は秋田市内でいろいろと用事を果たしてお昼過ぎから開始。 まずは状況を把握するために馬踏川をランガン。雨の影響で濁りがあるかと思ったのですが、想像よりは影響少なく良さそうに見えましたが反応が全く無い上に...
タックル

穴あけポンチは万能のリグツール!?

本日は先日の釣行でも活躍したツールをご紹介します。 使用したのはそこら辺のホームセンターなどで数百円で販売している『穴あけポンチ』です。 オーエスピー ドライブスティック Feco対応 3.5inch OSP DoLiv...
八郎潟

2021年下半期初ハチロー釣行

今週末の八郎潟釣行 いつもどおりお昼近くから実釣開始。 先週、久々の釣行にも関わらず散々な結果でしたが、その時の結果踏まえてとりあえずは本湖の流入からスタート。 少しランガンしてみましたが水質イマイチで巻物に反応ナシ。 ...
野池

アフターファイブ野池釣行210701

仕事終わりにちょっくら野池へGOしてきました。ここ数年近所の野池は軒並みバスの個体数が減ってションボリ釣果というカンジですが、とりあえずは巻物を投入するとすぐさまバイト 小バスですが良い引きしてくれました。ヒットルアーはイヴォーク1...
ルアーアーカイブ

ルアーアーカイブ 第3回「MALAS(マラス)」

今回は大昔に2回だけ更新してから10年以上放置していた『ルアーアーカイブ』を更新しましたw 10年ぶりに更新の一発目のルアーはコチラ ラッキークラフト MALAS(マラス)【Length】 57mm 【Wwight】 9.0g...
八郎潟

今年初の2日連続釣行

前日のションボリ釣果が悔しくて土曜日にリベンジ釣行してきました。 この日は珍しく午前中からの釣行。前日に何度かバイトのあったエリアからスタートしましたが、開始一投目でナマズさんがヒット(苦笑 まぁ何も釣れないよりは全然OK ...
八郎潟

1ヶ月ぶりの八郎潟

久方ぶりに八郎潟に行ってきました。 最後に釣行したのが先月の中旬頃だったので、実に1ヶ月以上ぶりとなります。ハイシーズン中にここまで釣行間隔があいたのは10数年前に東京から秋田に里帰りしてから初ですね(苦笑 自分でゲーム組み立...
雄物川

雄物川へ

今週末も八郎潟へは行けませんでしたが、午後からちょこっと雄物川へ行って来ました。 実は自宅から雄物川まではかなり近く、学生の頃は放課後によく近所にチャリ漕いでシーバス釣りに行っていました。 近年は八郎潟でのバス釣りに専念してい...
Uncategorized

近況報告と好調な八郎潟

先述しておきますが、しばらく八郎潟に行ってません(挨拶 ちょっと仕事や私用が立て込んだ上に先週から体調不良で通院していたりして、今週末も自宅療養している状況。ここ1ヶ月ほど釣りに行けてない状況です。 幸い大きな病気などでは無か...
タックル

【レビュー】21アルファスSV TW 80HL

昨年末に発売された21アルファスを数ヶ月実釣で使用してみたのでレビューをしたいと思います。 ダイワ(Daiwa) 21ALPHAS(アルファス) SV TW800XHL 左巻き 00630224 posted with カエレ...
八郎潟

GWの雪辱戦

5/8の八郎潟釣行 この日もいつものように午後からのスタート。GWに盛大にコケたので各所の様子を改めて確かめようと本湖流入河川を回りましたが反応無し。 ならばと東部の風下エリアでベイトが溜まりそうな場所も行きましたが無。 ...
八郎潟

今年もGWは如何に!?

5/3の八郎潟釣行 この久々の午前中からの実釣開始。まずは先週調子の良かった東部方面からスタートしましたが、数日前からの雨の影響で満水&水温低下。 あちこちランガンしてみましたが流入河川は代掻きの濁りなども入っ...
タックル

OSP HPFクランク

今回は先日の釣行時に活躍してくれたOSPのHPFクランクをご紹介したいと思います。 ◆ルアースペック まずはルアーのスペックLength:63.0mmWeight:9.8gType:Floating 樹脂成形のフ...
八郎潟

春爛漫2021

4/24の八郎潟釣行 この日は午後から実釣開始。ずっと気温が低かった今年の4月ですが、週中から一気に気温が上がってきた上に潮回りも良いカンジなので期待が持てます。天候も良く、西部方面に多くのアングラーが集中する事が予想されたので、人...
その他

釣りで使えるApple新製品!?

先日Appleの新製品発表会があり、その中で釣りで役に立ちそうな製品があったので紹介したいと思います。 それはAirTagという製品で、ざっくり紹介すると落とし物を探すためのタグになります。 ◆AirTagとは? 先述し...
八郎潟

寒い4月

土曜日の八郎潟釣行 この日も昼過ぎからの出撃。 今年はいろいろと忙していくて丸一日釣りできないところが辛いところですが、満水状態になっているとの情報があったので東部方面から開始。 当日は生憎の天気で、到着時点で既に冷たい...
八郎潟

今年の寒の戻り

本日の八郎潟釣行 またしてもいろいろと用事があって全て済ませてから八郎潟へ向かって到着したのは15時近く・・・。 今年はこのパターンばかりですが気を引き締めて開始。 週半ばから急激な冷え込みがあり、秋田では積雪が観測され...
タックル

タトゥーラのロッド

中古で良さげなロッドを見つけたので購入してみました。 購入したのはダイワの『タトゥーラ721MHRB』 タトゥーラブランドのロッドですね。 スペック(タトゥーラ721MHRB) 以下、メーカーの製品説明抜粋 ...
八郎潟

状況一変

土曜日の八郎潟釣行。 この日は午前中にいろいろと用事があり、それらが終わってから八郎潟へ向かったので、フィールドに到着した頃には既に14時近く。 前々日の釣行で、いろいろとトラブルがありまくったものの、短時間にも関わらず複数本...
八郎潟

2021年初ハチロー釣行

本日の八郎潟釣行。基本サンデーアングラーの私ですが、本日は2周間前に再発した尿管結石の再検査ということで有給を使い午前中は病院へ・・・。無事に石は排出されていて、レントゲンにも写ってないし、血尿の反応も無かったのでこれで晴れてノンラトル野...
野池

2021年初釣行?

まだ体調が万全では無いため、今週も八郎潟釣行は無し。 代わりに夕方1時間だけ野池に行ってきました。 県南ではようやく雪も殆どが溶けましたが、それでも水辺には結構雪が残っています。 水温がまだ低く、生命感がなかった...
タックル

潜るクランクを使え!

ボチボチ釣果の声も多くなってきている昨今ですが、私は仕事が忙しいのと先日再発した尿管結石などがあって今年は八郎潟(というか釣り自体)に行けていません。そんな中、某釣具屋店員さんと会話していて気になる事がありました。それは「クランクはシャロ...
八郎潟

低水温期の水温変化による釣り方の目安とオススメルアー

3月に入ったということで、いよいよ秋田でも本格的なバスシーズンが始まるワケですが、その前にこれからの低水温期の水温変化による釣り方の目安や有効なルアーの特徴を解説したいと思います。 メディアの情報が通用しない秋田の早春 ...
八郎潟

八郎潟の近況!?

今年はまだ一度も釣行していませんでしたが、今日釣り弟子のオジモン君(@OJIMON_86)が八郎潟の偵察に行って来てくれたみたいです。今年は積雪が例年にないほど多かった年でしたが、八郎潟周辺の雪は結構溶けていて、湖面凍結は1/3程度(?)...
Uncategorized

ゲーム実況はじめました!? SEGA『ゲットバス』

今年の冬場は全く釣りに行かずにゲームばかりしていたため、ブログの更新も滞り気味だったので、ここでネタを一つ....と言ってもゲームネタなのですが、一応当ブログは釣り専門ブログということで、釣りネタでもあります。というのも、冬場にPC弄って...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました