2013-10

八郎潟

晩秋の雰囲気

台風の影響か、先週よりも水温が一気に10度近く下がり、
厳しい展開が予想されましたが、
とりあえず巻きで釣りたいのでRTO1.0を巻いてみると速攻バイト
P1090171
ん~、コンディションは良いけどイマイチサイズ...。
その後1時間ほど巻きの釣りを展開し続けましたが、
反応無しなので、エリアを変更してフィネスの釣りに

P1090172
すぐに一本釣れましたがイマイチ過ぎる...

その後は水温高いエリアを数箇所周ってみたのですが、
結局夕方まで反応無し、水温低下の影響が喰いが渋過ぎる...

P1090173
最後の最後で流入河川内の地形変化を狙って
シザーコーム+ジグヘッドを使い30半ばのバスを釣って終了。

先週と比べて10度近く水温が下がり、
なおかつバスが固まっているエリアには人が大勢いるなど、
晩秋に向かうに従って八郎潟も厳しくなってきていますね(^^;

しかし、この厳しい状況こそドMアングラーにとってはご褒美....
モトイ!厳しい状況こそ腕を磨く絶好のチャンスなので、
厳しいなりに良い釣りができるように精進したいと思います(w

【使用タックル】
◆ベイトフィネス用
ロッド:
ヘラクレスHCSC-66MLエアレギウス(エバーグリーン
リール:
スティーズSV6.3L(DAIWA)
ライン:FCスナイパー14lb(サンライン)


◆フィネス・シャッド用
ロッド:エアエッジ632LSフィネスバーサタイル(DAIWA)
リール:12ルビアス2506(ダイワ)

ライン:FCスナイパー4lb(サンライン)
八郎潟

ちょい釣り

前回50UPを捕獲したポイントで開始したのですが、
開始直後は無風で生命感皆無。

しかし30分ほど経ってから徐々に風が吹き始め、
そのタイミングでクランクを使い小バスを2本キャッチ。

サイズアップのために7”カーリーテールを使ったら、
ルアー変更直後にバイト!

P1090168
30半ばぐらいと思っていたほどデカくはなかったですが、
サイズのワリに引きが強くて、なかなか楽しめました♪
そんなこんなで40UPは出せずに終了。

ずっと不調続きだった八郎潟ですが、徐々に状況が上向いてきているみたいです。
しかし、明日から台風だし、状況が荒れてからどうなるか・・・。
週末の釣行がある意味楽しみです(苦笑

【使用タックル】
◆ベイフィネス用
ロッド:
ヘラクレスHCSC-66MLエアレギウス(エバーグリーン
リール:
スティーズSV6.3L(DAIWA)
ライン:FCスナイパー14lb(サンライン)


◆フィネス・シャッド用
ロッド:エアエッジ632LSフィネスバーサタイル(DAIWA)
リール:12ルビアス2506(ダイワ)

ライン:FCスナイパー4lb(サンライン)


Uncategorized

陸王2013 Vol.1

陸王2013シーズンバトル01を購入しました!
八郎潟

ばくふう!

最近安定していた天候が一気に崩れ、
当日は朝からの大雨&爆風。流入河川などの河口域を中心に
目星いポイントは壊滅状態。その他の有望ポイントにはコトゴトク鯉釣り師が鎮座―――。

広い八郎潟ですが、釣れそうなポイントが無いという状況で、
開始前から既に敗戦ムード全開(汗

P1090166
で、数箇所周って何とか風をカバーしてくれそうなポイントを発見し、
ようやくこの日の実釣開始。(既にポイント探しで1時間ほどロス)

とりま様子見でクランクを流すも反応無し、
続いて得意のシャッド系を流すも反応無し、
さらに一発大物のビッグベイトも反応無し...
ヤバ、敗戦ムードがいよいよ確定に?(滝汗
仕方ないので、渋々ワームを投入。
護岸際を丁寧に流すと、この日初のバイト!

P1090148
小っさ!?でもまぁ、何とかボウズは回避できました(-_-;

P1090151
その後も護岸際をネコリグで流せば25~30センチぐらいのバスは無限に釣れるのですが、
ワームを使ってまで釣り上げるようなサイズではないので正直微妙な心境...。

エリアが違うのかとも思ったのですが、風向きや各所の水質から考えるに、
このエリア以外考えられない状況だったので、引き続き粘ることを決意!

手を変え品を変え、考えつく限りの手段でアレコレ試していくと、
ドライブクロー4”のジグヘッドでヒット!
P1090154
ようやく出ました45UP!
かなり引きが強く、スピニングタックルではギリギリのやり取りでした(^_^;
それまでこのサイズのバスは全く反応がなかったのですが、
リグを変更して一投目に45UPが出たということで、このリグに可能性を感じ、
さらなる大物に備え、ルアーはそのままにタックルを少し強めのベイトフィネス仕様に変更。
引き続き同じリグで攻めていくと、根掛かったルアーをハングオフした瞬間にバイト!

P1090157
出ました!まさかの50UP!!
超メジャーエリアで出した会心の一撃!(ちょっと細いケド

P1090158
良いところに掛かってます。
これならどれだけバスが暴れても絶対に外れない!
それにしても大物に備えて直前にタックル変更して正解でした・・・。

P1090162
ちなみにリグはドライブクロー4”にネイルボム1/16oz
普段ならテキサスで使うドライブクローですが、
このエリアではゴロタなどへの根掛かりを考慮してこのリグにしました。

その後は雨足が強くなり、風もすごいことになってきたので、
身の危険を感じ、夕マズメ前に早めの退散となりました。

かなり厳しい状況でしたが、まさかの50UPが釣れ、
ちょっと新しい釣り方も開眼(?)することができました。

晩秋の八郎潟って時折こういったことが起こるから
厳しい状況でもついつい通っちゃいます(^o^♪

【使用タックル】
◆ベイフィネス用
ロッド:
ヘラクレスHCSC-66MLエアレギウス(エバーグリーン
リール:
スティーズSV6.3L(DAIWA)
ライン:FCスナイパー14lb(サンライン)


◆フィネス・シャッド用
ロッド:エアエッジ632LSフィネスバーサタイル(DAIWA)
リール:12ルビアス2506(ダイワ)

ライン:FCスナイパー4lb(サンライン)





タックル

【いんぷれ】スティーズSV

今回はスティーズSVのインプレです。
八郎潟

秋の八郎潟

久々の更新です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました