買い物 クランキング! 給料日直前ですが、タービン70とファットペッパーシャロータイニー100を購入。 来月の八郎潟遠征を意識してクランキングコンビです。 何気に今年入ってからクランク不調なんですよねぇ~。 スピンクランキングなるメソッドが流行っているのに 今年... 2009.07.29 買い物
買い物 ルアマガの 最新号のルアマガを購入したところ岸釣りBOXなるものが付いてきました。 大体写真のようなルアーを入れると一杯になるのでまさに岸釣りサイズ。 野池を短時間やるときなんかはこれで十分。 本誌には個人的に気になる新製品情報がチラホラ・・・。 ・... 2009.07.26 買い物
牛久沼 15mm足りない 牛久沼に行ってきました。 先週と同じく西谷田川からスタート。 まずは葦際にロングワームのネコリグを落として探っていくと すぐにアタリがあったのですが、ワームのテールだけを咥えていたようでフッキングミス。 同じようにしばらく葦際を打っていたの... 2009.07.26 牛久沼
ブラックバス 関東でも通用するストロングパターン シャワーブローズを購入。 先日の3連休に牛久沼でワンズバグにて45センチをゲットできたので、 さらなる大物を夢見て・・・・。 3連休に行った牛久、北利根川ではトップとスピナーベイトで45UPをゲットできたワケですが、 フッキングこそでき... 2009.07.23 ブラックバス
霞ヶ浦 霞ヶ浦で興奮 三連休最終日。本日のフィールドは霞ヶ浦。 春に来たときにボウズ食らって以来なので約3ヶ月ぶり。 まずは北利根川から実釣開始。 開始直後から結構風が強く、最初は風裏を狙っていたのですが、 30分ほど探ってみても反応が無いので、ならばと対岸の風... 2009.07.21 霞ヶ浦
牛久沼 ワンズバグの力 牛久沼に行ってきました。 まずは西谷田川からスタート。 ここ最近の不安定な天候の影響が非常に水質が悪く、 水質が少しでも安定しているエリアを探して川上にサーチしていったのですが、 フォーストムービング系にはアタリ無し、ならばとバックスライド... 2009.07.19 牛久沼
買い物 中古ショップは楽しい 会社帰りに中古ショップに行ってきました。 購入したのはスカッドミノー95、IK-250、DDスクワレル79、LV-0。 比較的に状態の良いものを選んだのですが、さらに20%オフセール中で 合計で2千円ちょいで全部購入しました。 中古ショッ... 2009.07.15 買い物
木崎湖 スモールマウス 昨日行ってきたスモールマウス釣行の詳細です。 フィールドは長野県の「木崎湖」。ETC休日1000円をフル活用しての遠征です。 以前、仙台に住んでいたときに阿武隈川でスモールを1匹だけ釣ったことはあるのですが サイズが超ミニマムサイズでスモー... 2009.07.12 木崎湖
ブラックバス スモール! スモールマウスを釣りに行ってきました♪ かなり状況が厳しく苦戦したのですが、どうにかスモールを一本だけ釣ることに成功。 長時間の運転で疲れたため早く寝たいので詳細は朝起きてから書き込みます・・・(-_-; 2009.07.12 ブラックバス
買い物 ぱかぱか デカアキオクンことVS-388SDを購入。 オカッパリをメインでやっている私はできるだけ荷物を少なくして、 且つ釣り場でスムーズに取り出しできることが釣果に差を生む要因の 一つになるのですが、その点このシリーズは結構気に入っています。 既... 2009.07.09 買い物
その他 菊元さんのサイン入り 週末に行われた菊元さんのイベントに参加したときにもらったサイン入りTシャツ。 このほかにイベントでの抽選会ではプロトのシャッドや未発売のシャワーブローズ、 ロイヤルフラッシュ、ティンバーフラッシュ、e.t.c. さらにはヘラクレスのブルー... 2009.07.06 その他
高滝湖 ヴァイタライズスピン初陣 本日はヴァイタライズスピンの初陣。 スピニングをメインに釣りしたかったので、フィールドは高滝湖を選択。 朝イチに護岸沿いでライズがあったので、ミノーやトップなどを投げてみるも反応が無く、 ダウンショットに変えてゆっくりと誘うと早速バイト。... 2009.07.05 高滝湖
買い物 スピニング強化月間につき スピニング強化月間ということでジャッカルのスーパーピンテールとクローンギルを購入。 写真の上はスーパークロステールシャッド、下がスーパーピンテール。 今年のTOP50高滝戦でもジャッカルスタッフがひっそりと スーパーピンテールのプロトで... 2009.07.03 買い物
その他 スピニングでの釣り 最近、スピニングでの釣りについていろいろ考えさせられることが多いです・・・。 仕事の関係で去年は地元の東北にいたのですが、 シーズン中は週末に八郎潟に行きまくりでした。 そして改めて八郎潟のポテンシャルを噛み締めて釣りまくっていました。 ... 2009.07.01 その他